コラム

エンドミルの「超硬」とは? 何に使うもの?

切削工具のひとつ、エンドミル。

エンドミルは主にこの超硬エンドミルとハイスエンドミルの

2つに分類されますが、

超硬エンドミルは焼き入れ鋼の切削や

材料や固い材質を加工する時に使用するものです。

 

ハイスエンドミルに比べるとやや値が張るものが多く、

導入時のコストがかかるのがデメリットです。

しかし、回転数を上げることができるため生産効率が高くなり

結果として生産コストを抑えることができるというメリットがあります。

 

当ショップでも、超硬エンドミルを多数取り揃えております。

同じ超硬エンドミルでも形状やメーカーにより得意な加工が異なりますので

目的に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。

超硬エンドミルをお探しの際も、お気軽に我々にご相談ください。

 

 

『SUWA SHOP』は

有限会社 スワ商工が運営する工作機械・切削工具のオンラインショップです。

 

当サイトまたは「Cominix On-Line」を通しての2パターンから

購入方法をお選びいただくことができ、

お問い合わせいただければ掲載商品以外のものをお探しすることも可能です。

 

長年の実績を活かし、

数多くの製品の中からお客様が求めるお品物をお届けいたします。

商品に関するご相談や質問も承っておりますので

どうぞお気軽にご利用ください。

 

 

お問い合わせはこちらから

 

不良品や事故に繋がる、切削工具の「チッピング」

チッピングとは、切削工具の刃に生じる小さな欠けのことです。

 

チッピングが生じた切削工具を使い続けると

加工精度の低下や不良品発生に繋がるため、

小さな欠けだからと放置するわけにはいきません。

 

チッピングに気付かず使用していると切削工具自体が破損する恐れもあるため、

事前の対策や使用前の点検をしっかりと行うことが大切です。

 

チッピングにはさまざまな原因があります。

送り速度が速い(遅い)、刃先が弱い、ホルダー側の剛性が弱いなど、

なぜチッピングが起こってしまうのかという根本的な原因を突き止めなければ

同じようなチッピングを何度も繰り返してしまいます。

 

チッピングが発生したときは、

回転数を変える、形状を交換する、工具の材質を変えるなど

チッピングが起こりにくい条件を探る必要があります。

 

 

『SUWA SHOP』は

有限会社 スワ商工が運営する工作機械・切削工具のオンラインショップです。

当サイトまたは「Cominix On-Line」を通しての2パターンから

購入方法をお選びいただくことができ、

お問い合わせいただければ掲載商品以外のものをお探しすることも可能です。

 

長年の実績を活かし、

数多くの製品の中からお客様が求めるお品物をお届けいたします。

商品に関するご相談や質問も承っておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

 

お問い合わせはこちらから

 

スクエア? ボール? ラジアス? エンドミルの選び方

金属部品の切削に使用するエンドミル。

数多くの種類があり、目的に応じて最適な形状の先端を選ぶ必要があります。

 

切削工具については専門用語が定められており、

これを知っておくことで必要な工具を迷わず選択できるようになります。

今回はエンドミルについて、代表的な用語(名称)を3つご紹介します。

 

≪スクエアエンドミル≫

 底面が平坦で、外周面と端面に切れ刃を持つもの。

 最も一般的で汎用性が高い形状です。

 

≪ボールエンドミル≫

 球状の刃を持ち、曲面の切削に必須のエンドミル。

 切りくずの排出が悪い点に注意。

 

≪ラジアスエンドミル≫

 スクエアエンドミルに似ていますが、

 外周刃と底刃が繋がる部分に円弧形状のRが付いています。

 

その他にも「ラフィングエンドミル」や「テーパエンドミル」など

便利な形状のエンドミルが多数あります。

こんな形状に削るにはどれを使用するのが最適かなど迷ってしまったときは、

遠慮なくご相談ください。

 

『SUWA SHOP』は、

有限会社 スワ商工が運営する工作機械・切削工具のオンラインショップです。

長年の実績を活かし、

数多くの製品の中からお客様が求めるお品物をお届けいたします。

商品に関するご相談や質問も承っておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

 

お問い合わせはこちらから

 

再研磨か交換か。 エンドミル取り換えのタイミング

刃先が傷んだエンドミルを使用していると、諸々のトラブルが発生します。

予期せぬ箇所に傷が入ったり、バリが生じてしまったりと

製品の加工に不要な悪影響を及ぼします。

 

刃先が傷んでしまったエンドミルは

再研磨して問題のない状態に戻すか、新しいものと交換する必要があります。

ここで判断に迷うのが、再研磨が可能かどうかという点です。

比較的新しいものや研磨の回数がまだ少ないものであれば

まだ使える可能性も高いのですが、

寿命が来ているエンドミルは

再研磨しても元の性能を発揮することは難しいでしょう。

 

エンドミルの寿命は、使用環境や加工対象によっても異なります。

そのため、一概に「何年使ったら交換」とは言えないのが現状です。

再研磨しても加工精度があまり良くないと感じたら、

それがそのエンドミルの寿命かもしれません。

その際は迷わず新しいものと取り換えることをおすすめします。

 

 

『SUWA SHOP』は

有限会社 スワ商工が運営する工作機械・切削工具のオンラインショップです。

長年の実績を活かし、

数多くの製品の中からお客様が求めるお品物をお届けいたします。

商品に関するご相談や質問も承っておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

 

お問い合わせはこちらから

 

切削工具のご相談はSUWA SHOPへ

切削工具にはさまざまな種類が存在します。似たような形状でもほんのわずかな違いで作業効率が変わるケースもあり、小さな部品でもものづくりに大きな影響を与えています。

 

硬い金属を削り形を変えるための切削工具には、摩耗しにくく丈夫で欠けにくい材質であることが求められます。切削工具には現在約10種類の素材が使用されていますが、それぞれ硬さ(耐摩耗性)と粘り強さ(靭性)のバランスが異なります。どのような素材を削るのか、どのような使い方をするのかによって最適な材料は変わってきます。

 

切削工具の選び方で悩んだら、ぜひSUWA SHOPにご相談ください。弊社の長年の実績をもとに、お客様にとって本当に必要な商品のご提案をさせていただきます。

 

『SUWA SHOP』は、有限会社 スワ商工が運営する工作機械・切削工具のオンラインショップです。当サイトまたは「Cominix On-Line」を通しての2パターンから購入方法をお選びいただくことができ、お問い合わせいただければ掲載商品以外のものをお探しすることも可能です。

長年の実績を活かし、数多くの製品の中からお客様が求めるお品物をお届けいたします。商品に関するご相談や質問も承っておりますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

お問い合わせはこちらから

 

メニューを開く